省エネ温風パイプ だんらん 植毛タイプ
![]() |
新品価格 |

商品紹介
温風ヒーターの暖かい空気を離れた場所へ送ってくれるダクトです。
ダクトでヒーターの温風をコタツの中に送り込む事で、コタツの電気代を節約する事ができます。
触っても熱くなりにくい植毛タイプなので、子供がいる家庭でも安心して使えます。
ヒーターの温風を有効に利用する省エネグッズ
日本全国にあるそれぞれの都道府県のその地域ならではの変わった風習や食文化を紹介している番組で面白い物が紹介されていました。
それは「山形県民のヒミツ」として紹介されていたコーナーで、山形県の各家庭には家の中に太いダクトのようなアイテムが置いてあるということで、その番組によると山形県の家にはかなりの割合でそのダクトが置いてあるというのです。
家の中に、何もつながれていないダクトが置いてあるなんていったい何に使用するのかと思ったら答えは実に意外でした。
そのダクトを、温風を出して部屋を暖める石油ファンヒーターの前にセットして、ダクトを通してその温風をこたつの中に送り込むという装置だったのです。
毎年雪が降り積もり冬がとても寒い東北の山形県ならではの生活の知恵ということです。
そんなので本当にこたつの中かが暖かくなるのかと疑問に思う人がいるかもしれませんが、実際にこたつの電源を入れてるようにこたつの中が暖かくなるそうです。
このアイテムの利点は何と言ってもこたつの電気代を節約できるということです。こたつの消費電力というのはけっこう高いので、寒くてつけっぱなしにしておくと、月の電気代がかなりかさんでしまいます。
それをこのダクトを使用すれば、こたつの電源はほとんど入れなくても済むそうです。
その分ヒーターの熱が部屋に行き届かないのでないかと思う人もいるかもしれませんが、ヒーターから出る温風の一部をこたつの中に送るだけなので、ヒーターが部屋を暖める効果はほとんど変わらないといっていいでしょう。
このヒーターの温風をこたつの中に送るダクトは、テレビで紹介されてから、節約グッズとして話題になり、今では商品化されて山形県以外の人にも広く使われているそうです。
一般的にこの商品は省エネダクトと呼ばれているようです。
部屋の中にダクトがあるというのはあまり見た目がいい感じではありませんが、この冬の電気代を少しでも節約したいという人はこの省エネダクトを利用してみてはどうでしょうか。